職員募集のお知らせ
看護師、医療事務(医療事務経験がある方)スタッフを募集いたします。
急募ではないのですが、今後かみや内科で働いてみたい方はご連絡ください^^
●何でも楽しめて笑うことが好きな方。
●学ぶことが好きな方。
●当院に通ってくださる患者さんにも
一緒に働くスタッフにも思いやりの心で優しく接することができる方。
お待ちしております♪
新型コロナ感染症流行時期の受付方法について
●コロナウィルスが疑われる患者さん●
発熱が続いている、息苦しい、倦怠感などといったコロナウィルス感染症が疑われる方はご自身で保健所に連絡して指示を受けてください。
●定期通院、風邪症状以外の患者さん●
通常通りクリニック正面玄関からお入りください。
定期通院の方は当日でもお電話で時間予約で対応させていただきます。受診前にご連絡ください。
また、いつものお薬は欲しいけれど、新型コロナで通院が不安という方はお電話でご相談ください。
●咳、鼻水、熱、下痢、嘔吐といった風邪症状の急性疾患の患者さん●
無症状のコロナウィルス陽性の患者さんもいる中で、何をもって「コロナウィルス感染症疑い」とするかは難しい状況です。
当院は、小児のお子様も含めまして急性疾患の患者さん全員に対して新型コロナウィルス感染症の疑いをもって対応させていただきます。
また、現時点で可能な限りの院内感染対策を行い、対応させていただきます。
入口がクリニック裏側の玄関になります。
風邪症状など、急性疾患で受診の患者さんは、クリニック裏側の砂利の駐車場に停めていただいて、中に入らずにクリニックにお電話ください。
お電話で受付後、順番になるまで車内でお待ちいただきます。
また、診察後はお薬もお車までお持ちします。
電話:0247-72-3212。
●コロナウィルス感染症に対する院内トリアージ●
当院は診察にあたって、「院内トリアージ」といって、厚生労働省からの連絡通り、防護服での対応と通常の患者さんとは別の入り口の確保、患者さんごとにお部屋の消毒など感染対策を徹底させていだたきます。
そのため、感染対策に関わる費用も膨大なため、当院では急性疾患で受診の患者さんに院内トリアージ実施料を算定させていただきますので、ご了承ください。
防護服、消毒液、マスクなどの在庫も随時確保しています。患者さんが少しでも安心して受診できるよう、今後も努力していきたいと思います。
新患(当院初めての方、1年以上受診していない方)の受付時刻のお知らせ
当院初めての患者さん、
1年以上受診していない患者さんの受付は
午前は11時30分まで
午後は17時30まで
1年以内に通院歴のある患者さんや
現在治療中の患者さんの受付は
午前は12時まで
午後は17時50分まで
点滴ご希望の場合は、
午前は10時30まで
午後は16時までには受付を済ませ、
受付時に「点滴希望」とお伝えください。
(症状により、必ずしも点滴の希望にそえないこともありますのでご了承ください)
当院は、高血圧、高脂血症、糖尿病、痛風(高尿酸血症)、睡眠時無呼吸症候群、喘息、貧血、肥満、禁煙外来などの
定期的に通院が必要な慢性疾患の患者さんや
自由診療の患者さんは一部予約制ですが、
風邪などの急性疾患の患者さんは予約制ではございませんので、直接来院していただいて大丈夫です。
健康診断で異常値があってのご相談は、受診時に健康診断の結果用紙をお持ち下さい。
受付は午前8時20分から開始しております。 午後の受付も午前中からできます。
お昼休憩中も玄関に順番を取る用紙が置いてありますので、そちらに記入できるようになっています。
ただ、各種予防接種(インフルエンザ以外)に関しては、予約制です。予約を受けてからワクチンを発注しますので事前にお電話でご連絡ください。
母子手帳は必ずお持ちください。
各種健康診断をご希望の方も事前にお電話でご連絡ください。
特に初めての方は不安かと思いますので、御気軽にお電話でお問い合わせください。
0247-72-3212
令和2年インフルエンザ予防接種 終了しました。
10月1日よりインフルエンザの予防接種を開始しましたが、
ワクチン入荷の予定数を超えたため、
新規の予約・接種ともに終了いたしました。
令和2年11月19日
残薬数をご確認ください
当院は患者さんの金銭的・時間的・距離的な負担を軽減するために、院内処方(院内でお薬をお渡しできる)を行っております。
昨今の新型コロナ感染症による各事業所の自粛により、クリニックへのお薬の配送も通常通りではなくなっています。
そのため、お薬の在庫がなくなるとお薬が数日お渡しできなくなる可能性もあります(特に週末)。
残薬数をご確認の上、数日の余裕をもって受診してくださいますようお願いいたします。
令和2年4月
院内感染対策として
当院は24時間換気システムを採用しています。
窓を開けなくても空気が常に入れ替わっています。
こまめな換気と院内消毒をしております。
鼻水、咳、下痢、嘔吐、発熱、だるさ、など少しでも風邪症状のある患者さんは全員、裏の玄関からの対応をさせていただきます。
風邪症状が軽度であっても防護服を着用しての対応をさせていただきます。
順番まで自家用車内での待機となります。
栄養療法ご希望の患者さんへ
オーソモレキュラー栄養療法、分子整合栄養医学、などのホームページやYoutube、書籍から栄養療法を希望される患者さんも増えています。
アレルギー、原因不明の体調不良、疲労、不妊、健康診断で引っかかったのでご自分の身体の状態をより詳しく知りたい、などなど様々な理由で受診されています。
最近はご自身の飲んでいるサプリメントが自分に合っているのかどうか確認したいとのご相談も多くなってきました。
当院の栄養療法は、ご自身で気に入って摂取しているサプリメントを使用して構いません。
ご希望の方は予約制となっておりますので、お電話でご予約ください。
0247-72-3212
県内各地から、御夫婦で一緒に、親子で一緒に、と来院される患者さんも増えていますが、まだまだ、知らない方も多いのがこの分野。
そもそも、栄養療法って何ですか??
という方はオーソモレキュラー栄養医学研究所のHPをご覧ください。
*栄養療法は自費です(保険がききません)。
詳しくはお気軽にお電話でお問い合わせください。
0247-72-3212
採血を行った方から順番にカウンセリング予約をお取りしているため、現在、採血から採血結果の説明・カウンセリングまでに約4週間お時間をいただいております。
栄養療法は相談も含めてお時間がかかるため予約が必要です。「栄養療法希望です」とご予約ください。
令和2年10月
<栄養療法関係・スタッフ取得資格>
抗加齢医学会認定指導医
抗加齢医学会認定指導士
オーソモレキュラーニュートリションドクター
オーソモレキュラーニュートリションプロフェッショナル栄養カウンセラー
分子整合栄養医学認定カウンセラー
サプリメントアドバイザー
高濃度VC点滴、マイヤーズカクテル、グルタチオン点滴などの点滴療法をご希望の患者さんへ
女性の臨床検査技師による超音波検査
当院では、第2、第4木曜日は女性の検査技師による超音波検査を行っております。
予約制となっておりますので、ご相談ください。
車内でもお待ちいただけます。
当院では自家用車内でお待ちいただけるようになりました。
定期通院の患者さんも、診察の順番がまわってくるまで車内で待機したいという方はお気軽に受付で申し出てください。
順番が近くなりましたら、受付時にお渡しするブザー、もしくは携帯電話にご連絡いたします。
駐車場を出てしまうと電波が届きませんので、駐車場内でお待ちくださいますようお願いいたします。